目次
349号
表紙・目次
◇巻頭言
「子どもを主語にする授業」へ、今、踏み出そう
十勝教育研究所運営委員会 委員長 笹原 敏文
◆特集 文部科学省CBTシステム(MEXCBT)の活用
十勝管内の実践例
教諭 米川 透伊
芽室町立芽室南小学校 教頭 吉岡 謙作
大樹町立大樹中学校 教諭 石井 唯人 佐々木 大
◆長い歴史を閉じる学校
鹿追町立上幌内小学校 校長 永田 征志
本別町立仙美里小学校 校長 松下 政博
◆連載 わたしの授業実践
学級づくりと授業づくり
音更町立下音更小学校 教諭 岩﨑龍之介
◆連載 わたしの学級経営
全員が過ごしやすい学級を目指して
本別町立本別中学校 教諭 本多 莉奈
◆連載 共に学び共に育つ
子どもたちの笑顔が増える関わりを目指して
浦幌町立浦幌小学校 教諭 阿部 幸代
◆連載 健やかな心と体
子どもの実態を踏まえた保健指導
清水町立御影中学校 養護教諭 武藤 織恵
◆教育情報
研究発表大会報告
◆数字で見る十勝の教育
◆編集後記
◇日々徒然
漫画と読書
幕別町立札内南小学校 教諭 高畠智哉樹
変化への対応の難しさ
芽室町立上美生中学校 教諭 山本 英司
◇学校めぐり
新得町立屈足南小学校 校長 池田 圭子