教育情報(348号)研修会報告

十勝管内教育研究所所員研修会 

期日:令和6年7月4日(木)  会場:中札内文化創造センター

 本研修会は、十勝管内の各教育研究所の今日的な課題と役割を明らかにし、併せて相互の研究成果の交流を図り、研究所員としての力量を高めることを目的として行われました。

 今年度は、中札内村教育研究所と十勝教育研究所が主管となり、中札内文化創造センターで開催されました。

 講演会では、環境省帯広自然保護官事務所自然保護官の山北育実氏を講師にお招きし、「日高山脈国立公園化に向けて」という演題で講演をしていただきました。

 講演後は、2つの部会に分かれて各教育研究所の提言発表を基に協議を行いました。主に、子どもたちの学力と心の成長における課題についての交流を深めました。

 

令和6年度 北海道教育研究所連盟夏季所員学習会

期日:令和6年7月30日(火)  場所:各教育研究所等(Zoomによるオンライン研修)

 全道の教育研究所所員を対象に、北海道教育研究所連盟が主催する学習会が行われました。

 今年度は、教育研究所・センター所員等の現状について交流を行い、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実に向けた授業の在り方について理解を深めるとともに、研修したことを域内の学校に広げるための研修等に役立てることをねらいとして行われました。

 当研究所からは、佐藤所員が参加しました。北海道教育大学旭川校准教授の山中謙司氏の講義と、全道各地の教育研究所の所員の方々との協議を通して、研修を深めることができました。

 

令和6年度 道東地区教育研究所所員研修会

期日:令和6年8月27日(火)、28日(水)  場所:釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞

 本研修会は、道東地区における各教育研究所の今日的課題と役割を明確にし、併せて相互の研究成果を交流して研究所員の力量を高めることを趣旨として、毎年行われています。

 今年度は、釧路教育研究センターと釧路教育研究所が主管となり、釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞で開催されました。当研究所からは、山田所長と所員5名が参加しました。

 1日目の講演会では、北海道教育大学教職大学院教授の安川禎亮氏を講師に、「メンタルヘルス アップ」についてお話いただきました。

 2日目は、所長部会と2つの所員部会に分かれて、各教育研究所の研究の成果を交流しました。所員部会Bでは、十勝教育研究所を代表して柴田主任が昨年度の協力員研究の概要、成果等について発表を行いました。

令和6年度(2024年度)第79回北海道教育研究所連盟研究発表大会(網走大会)兼第66回全国教育研究所連盟北海道地区研究発表大会

期日:令和6年8月29日(木)、30日(金)  会場:オホーツク・文化交流センター

 本研修会は、北海道教育研究所連盟共同研究について研究協議を行うとともに、各加盟機関での教育研究、教員研修等の取組について交流・協議することにより、北海道教育の一層の充実・発展、並びに所員及び研究員、教職員の資質向上に資することを趣旨として、毎年行われています。

 今年度は、網走地方教育センターが主管し、オホーツク・文化交流センターを会場に行われました。

 1日目は、国立教育政策研究所初等中等教育研究部長の藤原文雄氏を講師に、「一人一人の子どもを主語にする学校教育の実現に向けて~自立した学習者を育成するための教育研究所・研修センターの在り方~」についてお話しいただきました。

 2日目は、独立行政法人教職員支援機構審議役の佐藤壽則氏を講師に、研修観の転換の実現に向けた対話・演習を行いました。全道各地から集まった各教育研究所・センターの方々との対話を通し、研修を深めました。

令和6年度 全国教育研究所連盟研究協議会(福井大会)

期日:令和6年10月24日(木)、25日(金)  会場:AOSSA内福井県民ホール、福井市地域交流プラザ

 全国教育研究所連盟(全教連)は、都道府県市町村等の教育研究所や教育センターの連合体として、昭和23年に発足した組織です。全国研究発表大会、研究協議会をそれぞれ年1回開催するほか、加盟機関による調査研究、各種調査を行っています。令和5年4月現在、168機関が加盟し、十勝管内では十勝教育研究所と帯広市教育研究所が加盟しています。

 今年度、研究発表大会は6月にZoomで開催され、山田所長が参加しています。今回の研究協議会には、白澤副主任が参加しました。教育研究所が、「伴走者」として学校現場を支えながら、教師が主体的に学び続けることができるような研修の在り方について、分科会の研究協議などを通して各教育研究所の取組を交流しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次