2025年– date –
-
とかち教育講演会のご案内
令和7年11月13日(木)に十勝教育講演会を開催いたします。講師に、秋山 博康氏 (元徳島県警捜査一課警部・リーゼント刑事・犯罪コメンテーター)をお迎えし、演題「少年犯罪の現状・子どもの犯罪防止について」としてご講演いただきます。 Zoomに... -
広報誌「十勝教育研究」351号を掲載しました
今回も、たくさんの先生方にご協力いただき、広報誌351号を発行することができました。以下のリンクから、広報誌のページをご覧ください。コンテンツは順次追加予定です。 広報誌351号 -
学校めぐり(351号)
鹿追町立鹿追小学校 □児童数 207名(14学級) □職員数 32名 鹿追小学校の子どもたちは、「夢や目標に向かって ともにかがやこう」を合言葉に、教科横断的な学びを深めています。 その一つが、児童会が発案した全校参加型イベント「鹿小まつり... -
教育現場への期待(351号)
マミー助産院 助産師 渡辺 雅美 さん 上士幌町で助産師として働く渡辺雅美さん。高校2年生のときに養護教諭と行った進路相談をきっかけに、「看護職の中でも、専門的に母子のケアに当たる仕事がしたい」という志を抱き、助産師としての道を歩み... -
巻頭言(351号)
「どんな未来を創るのか」 十勝教育研究所 副所長 石丸 揚一朗 ふと日々の暮らしに目を向けると、私たちの生活の根幹にあった「当たり前」が、少しずつ、しかし確実に変化し始めていることに気付かされます。生成AIに代表される人... -
広報誌「十勝教育研究」350号を発刊しました
今回も、たくさんの先生方にご協力いただき、広報誌350号を発行することができました。以下のリンクから、広報誌のページをご覧ください。 広報誌350号 -
令和7年度版「十勝の子どもの学力」を発行しました!
管内の各サークルのご協力をいただき、令和7年度版を発行することができました。今年度は、小学校4学年・6学年、中学校2学年の指導の改善に向けた資料を公開いたします。以下のリンクから、十勝の子どもの学力のページをご覧ください。 十勝の子ども... -
令和7年度 十勝管内研究主題・研究会等一覧を掲載しました
今年度も、十勝小・中校長会にご提供いただき、十勝管内研究主題・研究会等一覧を掲載しました。各校の校内研究や、研究会への参加等にご活用ください。 十勝管内 研究主題・研究会等一覧のページ -
【終了しました】教科書展示会のご案内
教科書の適正な採択と教育関係者の教科書研究に資するために、検定に合格して採択の対象となった教科書の展示会を開催しております。来年度から採用される予定の高等学校の各教科の教科書をはじめ、小学校、中学校の各教科の教科書を展示しています。こ... -
令和7年度の共同研究・協力員研究のページを掲載しました
今年度の各研究に関わるページを更新いたしましたので、お知らせいたします。 上記メニュー「研究」タブまたは以下のリンクから研究のページをご覧ください。 共同研究の概要ページ 共同研究の詳細ページ 協力員研究の概要ページ 協力員研究の詳細ページ
12